皆様 こんにちは。
NASUホームブログ担当の田代です。
今回は、先日高校生が「石膏ボード」の取付作業を行ってくれた、那須塩原市の現場のその後です。
外装材や内部壁面の石膏ボード取付が完了して、今後は内装工事が本格化します。
この日は浴室の組立が予定されていましたが、田代は早朝の見学だったため、お目にかかれませんでした💦
こちらについては必ず画像を入手して、次回以降でお届けしますね。








皆様 こんにちは。
NASUホームブログ担当の田代です。
今回は、先日高校生が「石膏ボード」の取付作業を行ってくれた、那須塩原市の現場のその後です。
外装材や内部壁面の石膏ボード取付が完了して、今後は内装工事が本格化します。
この日は浴室の組立が予定されていましたが、田代は早朝の見学だったため、お目にかかれませんでした💦
こちらについては必ず画像を入手して、次回以降でお届けしますね。
皆様 こんにちは。
NASUホームブログ担当の田代です。
今回は、東京ビッグサイトで開催の「リフォーム産業フェア2025」の模様を少しだけご覧いただきます。
入場者が多く、とにかく盛況でした。
予めチェックしていたブースに時間の許す限り立ち寄りましたが、何しろ出展者の方々がとても熱心で、希望のブースまでたどり着けずに立ち止まることがしばしばでした。
今回は集客に、「クラウドやAI」を活用するサービスのプレゼンが多かった印象です。私達もご多分に漏れず、「集客手法」の情報収集が一番の目的でした。真剣に質問&資料集めに取り組みました 😤
皆様 こんにちは。
NASUホームブログ担当の田代です。
今回は本日までの3日間に渡り実施いたしました、那須清峰高校の皆さんによる「インターンシップ」の模様をご覧ください。
中日の昨日が住宅の担当でした。
壁ボード張りとは:建物の壁や天井の骨組み(下地)にボード材を貼り付ける(ビス止め)作業のこと。
こちらの画像は断熱材(発砲ウレタン)を施工後の壁面に、ボードのビス止めを行っているものです。この作業は、通常大工さんが担当いたしますので、大工さん志望の学生さんに体験していただきました。
堂々とした作業風景ですよね、様になっています。今時貴重な、大工さん志望の高校生。将来のご活躍が楽しみです!
皆様 こんにちは。
NASUホームブログ担当の田代です。
早速ですが、現在発売中の「SUUMO 栃木で建てる注文住宅 2025秋」号に、NASUホームの住宅案件が掲載されております。
NASUホームの「五感に響く心地よい家」の数々を、是非、ご覧になっていただきたいです。
平屋のオープンハウス(19時まで)や2階建てモデルハウス見学などの情報も。昼間とは違った夜の雰囲気を是非ご体感ください。
そして、先日ご覧いただきました、大田原市黒羽田町「大雄寺の茅葺き替え工事」その後の模様などをお届けいたします。
*茅葺屋根に関する画像は、クリックしていただくと拡大します*
十六羅漢像とは:お釈迦様がお亡くなりになる際に、遺言(釈迦の教えを守り、広めること)を託された十六人の弟子たちのこと
今後は、ドラマの撮影で使用する部分の足場の撤去などが行われます。
工事(総門左右の回廊と総門自体の茅葺屋根の葺き替え)は一時休止期間を挟んで、来年度まで続きます。
皆様 こんにちは。
NASUホームブログ担当の田代です。
今回は私達NASUホームの仲間、「総合資材センター」の木工イベント、「木製ベンチ作り」開催のお知らせです!
本イベントは、10月と11月の2回開催いたします。
☆個別の内容
開催日①:10月18日(土曜日)
開催日②:11月29日(土曜日)
☆共通内容
場所:大田原市中田原1310-3
名称:那須土木㈱総合資材センター「やっぱり木が好き館」
時間:10時から15時
参加費用:¥5,000(材料費)
参加のご予約(快適屋が窓口です。HPからは「問合せ」の「詳細」部分にコメントをお願いいたします)
℡:0287-20-0153(田代が承ります)
URL:快適屋
特記事項:制作に関しましては、弊社スタッフが全面的にサポートいたします。
これまでの「木工マルシェ」にご参加くださった皆様、一歩進んだ制作に取り組んでみませんか 👆