NASUホームの玉木です。
大田原市住吉町にて、S様邸新築工事の地鎮祭が執り行われました。

地鎮祭には二つの意味合いがあり、一つは家を建てるための土地に住む神様を祝い鎮め、土地を利用させてもらう許可を得ること。
もう一つはこれからの工事の安全と家の繁栄を祈願することです。

素晴らしいお住まいを無事故で完成できるよう、改めて決意をする機会となりました。

土地の状態も良好で、着工が今から楽しみです。
NASUホームの玉木です。
大田原市住吉町にて、S様邸新築工事の地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭には二つの意味合いがあり、一つは家を建てるための土地に住む神様を祝い鎮め、土地を利用させてもらう許可を得ること。
もう一つはこれからの工事の安全と家の繁栄を祈願することです。
素晴らしいお住まいを無事故で完成できるよう、改めて決意をする機会となりました。
土地の状態も良好で、着工が今から楽しみです。
大型で猛烈な台風19号は、この先もあまり勢力を落とさずに、非常に強い勢力で12日から13日にかけて東海から関東に接近、上陸の恐れがあります。
災害が発生したときには、ご自身やご家族の身の安全を最優先に考えて行動すると共に、できる限りの備えが必要となります。
今回の台風19号の特徴として、長時間の大雨と暴風の両方に対する対策をしなければならないことがあります。
特に大雨や暴風から私たちの命を守ってくれる家などの建物の点検は、念入りに行うことが重要です。
しかし、急に慣れないことを無理をしてやるのは非常に危険です。
あくまでも無理なく行える状況と範囲で、対策を立てて下さい。
特に、風雨が強くなってから外に出るのは絶対に避けて下さい。
●塀、壁の点検
塀、壁を点検し、建物の弱い所を把握することで、避難等の判断をする材料の1つになります。台風が来る前の早い段階で点検をしましょう。
●側溝や排水溝を確認
側溝や排水溝の掃除をし、水はけをよくしておきましょう。普段あまり気にかけることが少ない側溝や排水溝には、落ち葉や石などが詰まっていることもあります。台風に伴う雨雲は、想像できないほどの大雨を降らせます。早めに掃除をしておきましょう。
●建物の周りに置いてあるものを補強・室内にしまう
家の周りにあるもので強風などによって飛ばされる可能性のあるものは、室内にしまうか、しまうことが出来ない場合は飛ばされないようにしっかり固定しましょう。
●窓や雨戸を補強する
ガラスのひび割れや窓枠のガタつきがないか調べ、窓にテープを貼るなどして補強しましょう。万が一、窓ガラスが割れた時のために、カーテン等を閉めておくと良いでしょう。
●床上の浸水対策をする
家財や家電などは浸水の被害を受けないように、高所や2階以上に移動させましょう。 電気のコンセントは漏電、ショート、感電などが発生する可能性があります。コンセントは抜き、低い位置にあるものは高所へ移動させましょう。
●ライフライン断絶に備える
断水に備えて飲料水を確保しましょう。浴槽に水を張るなどしてトイレなどの生活用水を確保しましょう。避難に備え、非常持ち出し品を準備しましょう。
一例を示しましたが、あくまで事前の対策です。
風雨が強くなってから外に出るのは絶対に避けて下さい。
先日、大田原土木事務所と(一社)栃木県建設業協会那須支部共催の防災訓練に参加してきました。
災害が発生したときには、建設会社は地域の守り手として、行政と連携しながら迅速かつ安全に対応していかなければなりません。今回は、災害発生時に実際にどのように行動するのかの実働訓練を行いました。
訓練の中で、「災害は必ずやってくるものと認識しなければならない。」というお話がありました。
これは家づくりにおいても大切な認識で、家の耐久性・耐震性の向上は安全・安心な暮らしにとって必要不可欠なものです。
NASUホームでは、主要構造材の製材や管理を厳格に行い、そして安心・安全の土台となる土地の地盤改良を一手にお引き受けしています。
お施主様の「心地良い家」の実現のため、日々、災害に強い家づくりを考えていければと思います。
とちぎテレビさんにお誘いいただき、
「つぎつぎ とちぎ 夏の祭典」と題したスポットキャンペーンCMに参加することとなりました!
大田原市の与一祭りのPRキャンペーンです。
放送予定は、2019年7月30日(火)・31日(水)・8月1日(木)の3日間です。
ぜひ、チェックしてみて下さい
NASUホームが毎日新聞さんの「公正な不動産取引を目指して」 の記事に登場することとなりました!! 毎日新聞栃木版2019年5月30日(木)の朝刊です。
ぜひ、チェックしてみて下さい。
とちぎテレビさんにお誘いいただき、
「祝!本年わが街佳節の年!」と題したスポットキャンペーンCMに参加することとなりました!
1954年(昭和29年)に、大田原町・親園村・金田村が合併し、市制施行65周年を迎えるご地元大田原市を始め、本年佳節を迎える県内の市町村を紹介する慶祝キャンペーンです。
放送予定は、2019年4月27日(土)・28日(日)・29日(月)の3日間です。
ぜひ、チェックしてみて下さい
NASUホームの玉木です。
「IECOCORO 栃木で建てる注文住宅 19年春夏号」に
NASUホーム施工の A様邸が掲載されました!!
栃木県北の風土を熟知しているからこそできる、光や風の流れが計算された設計。
「快適」な家とはどんな家か、とことん突き詰めて考えた、居心地の良い平屋のお住まいです!!
こちらのお住まいは、期間限定にてご見学を受け付けています!
参加をご希望の方は事前にお電話か、HPのお問合せフォームにてご予約をお願いします。
お問い合わせ等もお気軽にどうぞ!!
IECOCORONAVIにもNASUホームが紹介されています。
https://www.iecocoro.com/tochigi/builder/nasuhome/
こちらもチェックをお願いします!!
TEL 0287-23-5678
携帯TEL 090-7254-6346(担当:玉木)
大田原市の注文住宅・新築 M様邸 地鎮祭
NASUホームの玉木です。
大田原市内にて、M様邸新築工事の地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭には二つの意味合いがあり、一つは家を建てるための土地に住む神様を祝い鎮め、土地を利用させてもらう許可を得ること。
もう一つはこれからの工事の安全と家の繁栄を祈願することです。
素晴らしいお住まいを無事故で完成できるよう、改めて決意をする機会となりました。
土地の地盤状態も良好で、着工が今から楽しみです。
注文住宅はNASUホームにお任せ下さい!!
TEL:0287-23-5678
090-72540-6346(担当:玉木)
NASUホームでは、10月6日(土)~10月28日(日)の期間、「NASUホーム家づくり相談会」を開催しています。
☆土地や住宅ローンのご相談
☆省エネについての最新動向
☆家づくりに使える補助金のお得な情報
などなど、家づくりについての総合的にお話しできるイベントとなっています!
参加をご希望の方は事前にお電話か、HPのお問合せフォームにてご予約をお願いします。
フォームはこちら⇒ http://www.nasuhome.jp/contact.html
TEL 0287-23-5678
携帯TEL 090-7254-6346(担当:玉木)
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【実際の新築物件を事例にしながら、家づくりのお話しをさせていただきます】
【キッズスペースもございます。お子様連れ大歓迎です!】
「IECOCORO 栃木で建てる注文住宅 18年冬号」に
NASUホーム施工の A様邸が掲載されました!!
栃木県北の風土を熟知しているからこそできる、光や風の流れが計算された設計。
「快適」な家とはどんな家か、とことん突き詰めて考えた、居心地の良い平屋のお住まいです!!
こちらのお住まいは、期間限定にてご見学を受け付けています!
参加をご希望の方は事前にお電話か、HPのお問合せフォームにてご予約をお願いします。
お問い合わせ等もお気軽にどうぞ!!
IECOCORONAVIにもNASUホームが紹介されています。
https://www.iecocoro.com/tochigi/builder/nasuhome/
こちらもチェックをお願いします!!
TEL 0287-23-5678
携帯TEL 090-7254-6346(担当:玉木)